aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2003/10/03 (Fri)

1991年に池内務氏(現:レントゲンヴェルケ)が大森に立ち上げた・レントゲン藝術研究所を拠点にして多くの作家が名乗りを挙げた頃の様相は、あきらかに「ムーヴメント」という名にふさわしいものでした。.....
 偶々検索で行き着いたけど、90年代初頭の関東の美術の話が、色々。
確かその頃は高校生で僕は、富山近代美術館だとか、原美術館か、東京都近代美術館、ブリジストン美術館の常設を最低年に一度はどこも回っていて、美術ってもんは、あんがい面白いんだなとおもってました。(それまで習慣として美術館に行くことはあってもあんまり見ることが面白いと思ってなかった。)。またメインで関心があった美術のことはそういうことだったと思います。
 そこで、だいたいそこにある作品は何故そのような作品を作りたいかと思ったか?素材を技術的にどうやって扱ったらどのように出来るかは、なんとなく想像は出来たけど、時に当時の現代美術、今で言うところのマイク・ケリーなど西海岸系を見て、よく文脈や用法がつかめないものの、なんか面白いんじゃないか?と思ったように、なんか良く分からないけど、当時のレントゲンやその周辺の人たちのムードは作品の出来不出来はこの際おいておいて、横目に、何か面白そうだなと思ったものです。
当時の中原浩大の作品、たとえばレゴとか果物のグラフのような彫刻は今でも良い作品だと僕は思いますよ。
 でも当時の情報誌を読んでいて行きたいなと思うレントゲンのイベントや展示は丁度僕が東京に滞在で来ている際は都合が合わずなかなか出向けなかったもので、関東に住みだしててイザお登りさんでそういう展示に行ってみたら、どうも拍子抜けしたとしうか、想像していたムードの時期は終わっていて何処かガッカリした気がします。梅屋敷レントゲンの「606」展(椹木野衣企画。飴屋法水,ヤマツカEYE(面白かった),根本敬,あと誰だっけ?)とか見た時そう思いました。
(クラブとかで僕が言うと下北沢ZOOや渋谷のインクスティックとか?にありそうな微妙な、乗り遅れ感というか?)
 その後、アートでその界隈の人たちが、渋谷とかでP-HOUSEってギャラリーを開くけれど、どうも僕自身そういう方向が微妙に合わなくて違うなぁ。別の傾向の過去の作品など見たり話を聞くようには、なりました。
当時はまだバブル期ってのもあったろうけど、作品の傾向や善し悪しはともかく、ああ傾向のああゆう人たちがやってることには、良いムードがあったなぁと思います。でも、その後に僕がそうなったのか?その人達がそうなったのか良く分からないけど、「これは違うなぁ」とか「これは酷いなぁ」とか思うようにはなりました。例えば村上隆とか。
 で、気がつくと当時その界隈に居た人々も今でもアート界隈に居るとも限らず、当時のことを僕がしるアートの人々には聞いても殆どレスポンスは無いし、その界隈にいた人を偶々別の機会で知り合ったりもする。数ヶ月前、ちょっとしたカットというかイラスト素材を無数に書く仕事を引き受けたけど、その仕事を頂いた方が当時、飴屋法水さんのアシスタントをされていたと伺って当時のことを聞いたり考えたりしていた。
 そういえば僕の父は美術に関心あって自分でも制作している。多分、木村光佑やラウシェンバーグを見て、技術的なもの大衆的な感性でシルクスクリーンで作品を作っている。彼には美術史という観点が良くも悪くもないのだ。多分デュシャンも知らないだろう、かといって美大も出てないアウトサイダーだとかサブストリームという観点でもない。そういう彼に、僕が高校生のころ、ヤノベケンジだとか中原浩大だとかを僕が「面白いところもある?どう?」と聞いて「こんなのは美術じゃない」と即答していたのに(当時は「日比野克彦スゴイ」とか言ったりする)、今これから出来るだろう金沢現代美術館の所蔵にその辺の作品が加わり、帰郷した際、流し場に村上隆のマグカップがあったりして、手のひらを返したように「こういう作品も良いところがある」と手のひらを返したりする。これは別に僕の父だけでないと、思うけど、なーんかここ10年ぐらいで恐ろしく美術に関わる人も作品も見え方も流通も変わったもんだなと思うわけです。








ひょうたん島は死後の世界だった。
10年ほどまえ、ひょうたん島のリメイクが放送されてて(多分今も放送してる)僕は凄いひょうたん島に釘付けだった。ひょうたん島が良いなって思うのは、キャラの書き分けが細やかで表情が豊かなところです。
今は(絵本ブームとかで)一見高度成長期のコロあったようなキャラクターが再現されたようなものは多くなったけど、そういうとき、ひょうたん島と比べて駄目だなと思うのは、キャラの書き分けだったりします。
話題がリンク先と合いませんが、この記事を読んで「そっかぁ」とついつい頷いてしまった。あとこの記事の写真を見て今更ながら気になったんですが、「ハカセ」は井上ひさしを投影した人物だったのかな?と単純に、眼鏡をみてたら思った。

ちょっとした機会があって横田基地の住宅街に入った。以前ヨーロッパを回ったとき感じた香りというか臭いを感じた。
なんの臭いか分からないけど、食べ物や香水や植物が醸し出しているのでしょう。そんなアトラクション程度の敷地の広さで、臭いだけでなく建物や風習とかみて、こうも土地勘とか風俗が再現されるものかと少々とまどった。
デモたぶん、そこに広がる風景ってやつは世界の割と多くに広がる郊外の良くある風景なんだろうな?なのかな?
僕は二十歳ぐらいまで新興的に郊外な風景、うぅーん、コンビニがあって規格化された住宅が建ち並び、走り屋とかいて、フランチャイズの店が建ち並ぶ風景は、身近な風景でもなく、未だにそういう風景を目の当たりにすると、奇妙な気分を味わったりもする。今はそういうところに住んでいるのだけど。



2003/09/30 (Tue)

www.metronomeonline.com

ムーンウォーク

tanomi.com/USB接続AM/FMラジオチューナー
なんかPCでチューニング出来きてUSBとかで軽く差し込める小型のやつ探してるのですが無いですね

OTO-NETA MP3 DJ software review

Kennen Sie FUCKING in Osterreia? http://www.fucking.at/fucking
サイトアドレスから想像するに公式観光ガイド
タイトル(ウームラウト抜けたけど)訳はでは
「あなたはオーストリアのファッキングにこられますか?」
多分。これ海外エロビとかでも「かもーん!」とか言うので
これドイツ語の人でも
「オーストリアでヤリませんか?」ってとられると思う。だからはてなつくんだよな。多分。
Austria is home to a town called 'Fucking.'

「逆ノーベル賞」史の本が登場 鼻ほじりからトーストまで

路上販売されている動く紙人形のじょのくち 糸人形ジョニー
下校の生徒を狙う怪しげな物売り(テキヤ)

ファミコン関係
マッピー音頭.swf
ファミコンとは何だったのか 上村雅之×細井浩一
http://www.ismusic.ne.jp/famicom/music/30.mp3グラディウスのリミックス。非常に完成度が高いです。

八丁堀瓦版総目次
ものづくりの特許とか著作権とか



2003/09/28 (Sun)

 最近関心ある物事は圧縮と解凍。
 たとえば居酒屋で食べ終わったお皿が一杯つみあがっていたとする(解凍)、同じ大きさのお皿は重ねた(圧縮)、食べ残ってるお皿はそのまま。
ガチャガチャの中に交換券(圧縮)があって、お店の人に渡すとキックボードがあたった(解凍)。
よけいな雑紙(解凍)は、大事なところを切り抜いてファイリングいらないものは捨てる(圧縮)。
そんな感じ、大事な物や楽しい物が必要ない時はコンパクトに、必要な時には大きく。
 基本は整理整頓なんだけど、もともと僕はソレが得意ではない、だけど、部屋にあるものとスぺースを考えて、必要にせまり考えだしたら面白く考えられる気がする。
 動画ファイルのコーデックなどと呼ばれる形式も数秒間重なる色や形の設定は少なく保存され細かく動くところは時間軸でレイヤー化するしくみで、考えてみたら居酒屋のお皿とかと近いところがある。
 たとえば「○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-○-▲-■-□-●-○-...」という文章みたいものがあったとして圧縮するとしたら
「○-▲-■-□-●-○-」とも言える場合もあるし「○-▲-■-□-●-」とも言える場合もあるし「○-△-□-」と言える場合もある、解凍のことも考えて、どういう圧縮方法と解凍方法が的確なのか?考えてみたりする。最近ぼんやり考えること。
 もしかしたら普通に大学とか出てると数学的に考えることかもしれないけど、普通に勉強してないので結構わからなかったりする。

asahi.com/JR中央線、27日から2日間部分運休
>三鷹─国分寺間の高架化工事による運休
 今日は西荻に行ったんで、まんまとこれに命中。
 都会と郊外の差別化が身にしみました。いや本当はちょっとワクワクした。
あの間の区間、バスに乗るんだけど、なんかJRチケットもってバスに乗る感じがおおっと思うし、あんまりこっちにいてバスに乗らないので、ついつい、バスのにおいが良いなぁと思ったり。駅の閑散としたりひと騒動な風景を見たら、何時も乗る電車なのにいつもの風景じゃない感じがしてたのしかったな、なんかヨーロッパの旅行であったストライキみたいな感じもした。自分が何処を歩いてるのか良く分からずに歩いてた旅先のことを思い出したりした。三鷹で途中下車できたので三鷹の美味しい店で食事が出来た。バスのなかでピンクのジャージとか着たギャルっぽい子たちがバスの中で弁当喰ったりDEENの着メロならしたりしてた。もしも震災や戦争で駅が封鎖されたらどんな風景が広がるか想像した。
 特に凄いことは無かったが明日も意味無く乗っても良いなぁと思う。

kampoようこそ ラジオ体操・みんなの体操ガイドへ
ラジオ体操 第一
「ラジオ体操」の放送が始まる
そもそもラジオ体操のように音楽に合わせて規格的な運動をする起源は何時から始まったんだろう?とか考えてたら記録がとりたくなったが、ラジオ体操って一年中やってるものでもないらしいことを今頃知った。来年まで準備しようと思う。そういえばYMOが体操の唄やってるみたいですね。
ソッツ・アートとか、ベンチャーズや、クラフトワークは、何処をとってもソレであるかのように、ラジオ体操はラジオ体操なんだなぁ。

x51.org/鏡の中に映る他人

@nifty:デイリーポータルZ:糸電話で市外通話
 小さいころ、幼なじみの向かいの家の人と糸電話やったり(小学生)、斜め後ろの家の友達の窓にエアガンで夜中3時頃カツカツ撃ち合いなんとなく(中三の受験のコロ)「もう寝よう」とか「コンビニでも行こうとか」「TVみた?」とか話してた気がする、あああとその向かい家がマンション建ててその中にまたクラスメイトが居て(う-ん30mぐらいの距離?)窓越しに手話めいたジェスチャーで通信してたこともあった気がする。そのあとでその本人から電話があって変にドキッとする。
 ああゆう会話は繋がるまでが楽しくて繋がると素っ気ない、今の携帯はその逆の感じはする。今こう目の前にいるのだけど会話が上手く通じなくてモドカシイ会話ってどうやったら出来るんだろうなぁ。

“あやや”が四変化――エプソン「カラリオ」新CM発表会
スクロールバーをおろすたびに僕の中で「かわいい」がループ。

食玩魂/Yujin 「Nintendo HISTORY COLLECTION ファミリーコンピュータ編」
日日ノ日キ/[モノ][ゲーム]ファミコガチャ☆シークレットはアレ・・・
ああぁそう来たのか確かにカタログを見直したら出てた。僕はこれ一回しかやってないけど一回で2代目ファミコンが出ました。
Yujinって頑張ってる気がしますにくいとこついてきます。ゼルダの人形とかNHKの教育番組とか
僕にとって食玩やガチャガチャだから欲しいってのはそんなないけど、「ファミコンだから欲しい」とか「北斗の拳の残酷シーンだから欲しい」とか「ジョジョだから」とか、何か食ガン以前になんかいいなって思うところがつい買うところがあります(自分の部屋を見渡して)。かといってノベルティだからとか、レアだからとか、食ガン流行ってるからウチも出すってのは直ぐゴミになるから困ります。

最近AKIBA PC Hotline!とかkakaku.comをよく見たり、自分のマシンを開いたり閉じたりカード刺したり抜いたりしてる。僕はあんまりマシンのこと詳しくもないけれど、なんとなく要領がつかめてきてる気がする。マシンもこのままクラッシュしないで欲しい。ああ、DVTX100-HQが手にはいると、なんとか映像編集環境はそろうかも?そういえば今家で使ってるプリンタとモニタは5年持ってる長く使えて嬉しい。初めて使ったパソコンMACのG3233は3年で逝ってしまったあれは速かった。今のマシンは何時まで持つかな?
ちなみに今のマシン環境
DELL Dimension 8100
メモリ1G
HDD 260(外付け内蔵合計)
フロントベイにフロッピー(今後使うんでしょうか?),DVD,DVDR,スピーカー
PCIスロットは5基ついてて
SantaCruzのサウンドカード、DVraptor-RT、玄人志向のUSB2.0+1394PCI、モデムカード
大体そんな環境だったりします。マシン環境は良くなってきた気がします。サブマシンとかないから一点豪華になってる気はしますが、あと基本になってるマシンが良かったので結構増設しやすかったなぁと思います。

サイード死去

私立アキハバラ学園
コジャレ系ギャルゲー。なんだか主人公、ちゆ12才とかに似てる気が。僕は少し試しにDEMOを落としてギャルゲーやったりはしたけど、どうも2次元に微妙にハマレマセン。ってことで非ギャルゲーマーをアピールしたいんですが、
これはデモやって一寸笑った。映画「スクリーム」がホラー映画つっこみのホラー映画、漫画「岸和田博士の異常な愛情」がSF漫画つっこみの...(略)とすれば、これはギャルゲーつっこみの...(略)なのですね。
ああ、俺がギャルゲーに、はまるヒモ、日も?!そう遠くない気も少しした(W。



a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2003/10  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away